Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(Visual Basic/257)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6510

マウスポインタ表示切り替え時のトラブル

$
0
0
VB2005(WindowsXP)でソフト開発を行っていますが、些細な問題につまづいています。 フォームにPicturBoxを配置し、フォームに下記のコードを書いてマウスポインタの表示を切り替える処理を行っています。   Private Sub PictureBox1_MouseMove(ByVal sender As System.Object, _         ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) _         Handles PictureBox1.MouseMove     'マウスポインタを自作のものに変更     'myCursorはリソースに読み込んだアイコン画像     PictureBox1.Cursor = New Cursor(My.Resources.myCursor.Handle)   End Sub このプログラムを実行させるとマウスポインタの表示切り替えは概ねうまくいくのですが、PictureBox1の中からPictureBox1の外へマウスを動かす際、マウスポインタが自作のものからシステムデフォルト(矢印カーソル)に切り替わる時にマウスポインタを影が一瞬太く濃く表示される現象に悩まされています。マウスポインタの移動速度にも寄りますが、時にはマウスポインタの少し左上の方に一瞬矢印カーソルの画像が浮かびあがってしまう時もあります。 システムの設定でマウスポインタの影を無くせば影が一瞬濃くなる現象は無くなりますが、PictureBox1の境界線をマウスポインタが行ったり来たりする際に表示が暴れる(マウスポインタに左上や右下に一瞬マウスポインタの画像が表示される)現象があります。 ソフトの動作には影響ありませんので、そこまで神経質にならなくてもよいのかもしれませんが、最終的には今手がけているソフトをリリースしたいということもあり解決できるものなら、と思い質問させていただきました。 もし解決策などご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6510

Trending Articles