VBSについて質問です。 VBS実行中、事前に予測できる特定のエラー番号が出た場合にのみ エラーメッセージを無視させることはできないでしょうか http://bayashita.com/p/entry/show/76 ↑こちらのページ等を拝見させていただき、 事前にエラーが出ることが分かる個所の前に On Error Resume Next を挿入して、以降全てのエラーを無視させる。 特定のエラー番号が出た場合に Select Case Err.Number Case 53 WScript.Echo "stop" End Select と番号に該当する指示をさせる。 On Error Goto 0 でエラーを正しく表示させるように戻す。 までは分かりました。 複数のVBSを同時に実行する可能性がある環境な為、 エラーメッセージ全てを無視させてしまうと運用に問題があります。 個々のVBSそれぞれで特定のエラーコードのみ無視(といいますか、他アクションへ分岐?)させる方法を教えていただきたいです。。。 具体的には、 ファイルを開くアクションでファイルが無かった場合に パスが存在しませんという旨のエラーメッセージが出る場合はその時点でVBSの 実行自体を終了したいです。 代替案あれば教えていただけると幸いです。 回答よろしくお願いします!
↧