セル指定後マクロ実行ボタンでオートフィルタ選択
氏名に応じた記号手入力後、記号の個数の値セルをアクティブし選択ボタンをクリックしたらその記号A のみがオートフィルタ選択できるのでしょうか?VBAでどなたかお解りになる方よろしくお願いします。
View ArticleVBAでの複数ページの印刷範囲の設定について
下記の2種の印刷設定をVBAで切り替えようと思っているのですが、【2】のように改ページする箇所を指定することは出来るのでしょうか? 【1】 印刷範囲:G2~CZ136 ページ数:1 原稿サイズ:A3 出力用紙サイズ:A3 原稿の向き:よこ原稿 まとめて1枚:Nアップしない 【2】 印刷範囲:G2~CZ69、G70~CZ136 ページ数:2 原稿サイズ:A4 出力用紙サイズ:A3 原稿の向き:よこ原稿...
View ArticleVBA - セル解除
コピーA列結合セルを解除して、解除した行にすべてに「OK」と入れたいのですがうまくいきません。 アドバイスをお願い致します。 Dim i, Addr Worksheets("Sheet1").Range("A:A").Copy With Worksheets("Sheet2") .Range("A1").PasteSpecial . . If .Cells(i, 1).MergeCells Then...
View ArticleVB.NET 2008 での \ の扱い
現在VB.NET 2008 EXPとMySQLを用いてシステムを作成しています。 MySQLのテーブルにファイルのパスを保存したのですが、「\」記号が全て消えてしまいます。 例 \\PC\users\public\boo1.xls ---> PCuserspublicbook1.xls 原因を探るために以下の項目を試してみました。 1) AccessからMySQLにパスをInsertする。...
View ArticleLineshapeコントロールの削除方法について
VS(Visual Basic2012)でアプリケーションの開発をしております。 WindowsフォームアプリケーションにてForm上のPanelにコンテナされている Pictureboxに、Buttonをクリックする度にLineshapeコントロールを動的に配置するようにしています。 そこで、とある動作(他のButtonのクリックとか)で、...
View ArticleWPF C# Focus()と同等の処理
お世話になります。 よろしくお願いします。 題名通りです C#でのFocus()と同等のWPFの処理をご教授願えませんでしょうか 現在Focusの代わりにCaptureMouse()を使用してますが 思った通りに動いてくれないので、ご教授お願いいたします。 簡単な仕様ですが WPFユーザーコントロール( A )に、WPFユーザーコントロール( B )をAddして A にMouseEnterすると、B...
View ArticleAccess2000でUTF8をSHIFT-J変
お世話になります。 Access2000でUTF8のテキストファイルをSHIFT-JISに変換して読み込みたいのですが、どのようにしたら良いのか分かりません。 VBAでこの処理を行ないたいと思っております。 どなたかご教授いただければ、大変助かります。
View Article引数の値がない場合に自動入力
お世話になります。 VBAで下記の「関数A」があります。 親ソースで、下記2パターン記載した時に (1)は、test=1で処理が進む (2)は、test=999で処理が進むようにしたいのですが どのように関数Aを記載したら良いでしょうか? ※引数を指定しない時は、999の値が自動で入るように したいのです。 (1)call 関数A(1) (2)call 関数A ※何も引数を指定しない...
View Article変数の値をセルから取得したい
お世話になります。 下記のセル・VBAを入力しています。 私が希望する形は、 「test」に「5」が入って欲しいのですが、 「test」に「g_array(1, 1) 」が入ってしまいます。 ※変数をセルで指定したいのです。 どのようにすれば、testに「5」を入れる事ができるでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。 -----VBA---- Sub sample() Dim g_array(3,...
View Article結合セル解除
補足情報の追加書き込みがわかりませんので何度もトビを起こしいます。 申し訳ございません。 ↓例で、 G列結合セルを解除して、解除した行にすべてに"●"と入れたいのですがコピーできません。。 ご意見をいただけませんか? ------------ Option Explicit Sub Sample() Dim nRow, i, Addr, tmp...
View Articleウィンドウを最前面にできません
VB.NETでSetForegroundWindowでウインドウを最前面に出来ないため、AllowSetForegroundWindowを使用するようにしましたが、解決できません。 コードは大体次のようになっています。 Dim hProcess As System.Diagnostics.Process = System.Diagnostics.Process.GetCurrentProcess()...
View ArticleVBでテキストボックス内の文字列を並べ替え
VB2008を使用しています。 あるテキストファイルに AAA BBB CCC DDD EEE FFF ........ ZZZZ の様にデータが入っています。 それとは別にフォーム上のテキストボックス(正確にはリッチテキスト)に テキストファイルの中のいづれかがランダムで出力されます。 たとえば、 ZZZ BBB この場合に、テキストボックスの並び順をテキストファイルの並び順に合わせたいのですが...
View Articleユーザーフォームでの登録&編集
ユーザーフォームのリストボックス(RowSource,P6:A26)で選択し14個のテキストボックスで編集しコマンドボタンでSheet(P6:AC26)にコピペしていますが、下記のコードだと無制限に登録されてしまいます。Sheetの範囲内で登録&編集のコードの書き方がありましたらご教示賜りたく存じます。(番号は自動入力でなくてもいいです。) Windows7・SP1 Office2010...
View ArticleVB2010でのHTMLタグ抽出
textboxに入力されている <PRE></PRE>タグで囲まれた文字列を抽出したいのですが、 全くの素人なので、いろいろ教えてください。 <html> <body> <PRE> abc abc </PRE> </body> </html>
View Articleセル指定後マクロ実行ボタンでオートフィルタ実行
表-1の氏名に応じた各日付に記号が入力されています。 下表の記号に日付ごとの記号合計個数が式によって入力されています。 記号の個数の値セル(E17)をアクティブし選出ボタンをクリックしたらその行記号(B17⇒"B")のみがオートフィルタで表-2のように選出表示したいのですが? VBAでどなたかお解りになる方よろしくお願いします。
View Article【エクセル・マクロ】座標を回転させた時の角度
エクセルで図のような図形(涙型)が点Aを基準とした座標データ(1°刻み)であります。 その図形の内側に点Bがあり、点Bを点Eを中心に左右に回転させ 涙型の図形に接触するまで回転した場合の 回転角θとΦを求めたいのですがどのようにしたら良いでしょうか。 点Bを任意の角度回転させた時の座標の求め方は分かるのですが、 図形に接触するまで回転させた時の角度又は座標の求め方がわかりません。
View Articleエクセルで使用しているフォント名を抜き取りたい。
エクセルファイル(xlsx)から使用しているフォントを抜き取るプログラムを作っています。 シート部分のフォントは取れたのですが、テキストボックス部分を抜き取る方法が分かりません。 「Microsoft Office Open XML SDK 2.0」で見たときに深い階層にある「LatinFont」「EastAsianFont」にあたる部分です。...
View ArticleEXCEL「Dictionaryオブジェクト」宣言
EXCEL VBAにて Dictionaryオブジェクトを利用しようと思い ネット検索して調べていると・・・ 1)Dim MyDic As Object Set MyDic=CreateObject("Scripting.Dictionary") 2) Dim MyDic As Scripting.Dictionary Set MyDic = New Scripting.Dictionary 3)...
View ArticleAccess VBA 添付型フィールド
Access VBAで添付型フィールドからファイル名を取りだしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? Private Sub Sample() Dim DB As DAO.Database Dim RS As DAO.Recordset Dim SQL As String Set DB = CurrentDb SQL_1 = "SELECT * FROM ボランティア情報 ORDER...
View ArticleVB.NETでティッカーのようなものをスムーズに
VB.NETを使い、文字列を横に流す、いわゆるティッカーのようなものを制作しています。 Labelに文字列を入れ、TimerのTickごと(現状Interval=2)にLabel1.Left -= 2という動作をさせていて、 これを5つ(Label1~Label5)同時に行っているのですが、パソコンのスペックによってか、時々動作が重くなる時があります。...
View Article